
ご覧いただきありがとうございます!
フリーランス漫画家のすずつかしおりと申します。
今回は私がフリーランスとして独立するためにやったことからレンタルサーバーの申し込みについて紹介します。
参考になれば幸いです!
【レンタルサーバーとは】
サーバーとはざっくりと説明すると「ホームページやメールなどの情報を保管・配信する」ものです。
このサーバーをレンタルして利用するサービスがレンタルサーバーになります。
htmlデータや画像データをここにアップロードして、インターネットを通じて見てもらえるようにします。
フリーランス漫画家として活動するにあたりホームページ・ブログの運営は必須だと思ったのでレンタルサーバー利用を決めました。
【ホームページやブログの必要性】
ホームページについて
ホームページは事業の営業担当のようなものだと考えています。
営業マンが取引先を直接訪ねて売り込む能動的な形ではありませんが、ホームページの形なら興味を持って見に来た人に自身を売り込むことができます。
サンプルや実績を公開してポートフォリオとしての役割も果たしてくれます。
感染症の流行で直接の営業は難しい中、貴重な営業ツールだと思います。
ネットを介せば遠く離れた場所の方にも届けられるのも利点ですね!
ブログについて
ブログはホームページの更新頻度を上げる・ボリュームを増やすために併せて運営しています。
ホームページは作っただけでは検索結果で上位に表示させることは困難です。
更新頻度を上げる、ページ数を増やすなどコンテンツを充実させていく必要があります。
ですが、ホームページは一度完成させると頻繁に手を加えるのは難しいです。
そこでホームページ内にブログを含む形にしました。
ブログ運用の大きな理由は上記のとおりですが、自分が独立するにあたり数々のブログを読んで助けられたので今度は自分も発信する側に!と思ったのも理由のひとつです!
【使用しているサーバーは「エックスサーバー スタンダードプラン」】
選んだ理由
使用している人が多い
ホームページ作成の際参考にした方もエックスサーバーを使用されていました。
国内のシェア率も高いということで、使っている人が多い=トラブルや分からないことがあったとき参考に出来る情報も多いのでこちらを選びました。
新規申込キャンペーンを行っていた
私が利用を検討していた際、ちょうど割引のキャンペーンをしていたためそれも大きな要因です。
頻繁にキャンペーンはやっているようです!
チェックしたポイント
決め手となったのは上記の点ですが、検討の際は
- 容量と価格
- 独自ドメインについて
- メールについて
といったポイントを主に見ていました!
【実際に使ってみて】
ブログ記事を執筆している時点で利用から約10カ月たちましたが、不具合で困ったことは特にありません。
使用していて疑問に思ったことは調べるとすぐ出てきます。
管理画面などもシンプルで見やすいです!
今のところは選んでよかったと感じています!
ここまで読んでいただきありがとうございました!